お悩み解消!両面テープ剥離紙の簡単な剥がし方

学び

両面テープの剥離紙が なかなか剥がせなくてイライラすることありませんか?

私は昔から 両面テープを使うと剥離紙が剥がせなくてとても苦手です。

そんな長年の悩みから やっと解決策が見つかったので皆さんにもお伝えしたいと思いました。

最後まで読んでいってくださいね(⌒∇⌒)

なかなか剥がせなくて苦手な両面テープの剥離紙

両面テープって とても便利ですよね!(^^)!

いつも使っているわ! ってほどではないけども 何かの時にあると助かるので

我が家には 常備してあります。

一番使ってきたタイプは 昔から両面テープと言えばコレ!! ですよね(‘ω’)ノ

ずっと前から 道具箱に入っているので 結構昔のだと思いますが(;^ω^)

普段は 紙に貼ることが多いですね。

子供の工作に使ったり、お仕事で書類を作るのに使ったり、手芸や衣装作りに使ったことも。

ちょこっと仮止めしたい時にも ほんと便利です。

ただ・・・(;一_一) 剥離紙が剥がせない

①爪でテープの端っこをカリカリ・・・取れない

②反対側の角をカリカリ・・・取れない!

③今度はもう片方の端っこをカリカリ・・・取れん!!

④四つ角の最後の角をカリカリ・・・・・キーーーーーッ(--〆)!!

って毎回なります。

せっかくご機嫌で何かを作っていても いつも両面テープの段階で剥離紙が剥がせなくて長い時間をかけて進めなくなります。

イライラ イライラ キーーーーー(--〆)!!

みんなはスムーズに剥がせてるんだろうか? もしかして私だけ? と不安にもなります。

爪が弱くて すぐに欠けてしまったり二枚爪になります。

両面テープで苦戦していると 爪もボロボロ  両面テープの両端もボロボロに。

だけど 剥離紙は取れていません”(-“”-)”

何度も何度もカリカリし続けて やっとなんとか剥がせる状態です。

が、そのころには用紙本体や布がシワくちゃです(-_-)

硬い面に両面テープを貼ってみた

DIYが好きです!

昔からよく いろんなことをするのですが

最近は 古い部屋のセルフリフォームにハマっています

DIYでも両面テープが大活躍です!(^^)!

両面テープをDIYで使う時は 板など硬い部分に貼ることがほとんどです。

今回は 洗面所の壁のタイルです。   かなり硬い所に貼りましたね。 

以前、DIYで床材を貼った時の残りの この両面テープ を使いました。

久しぶりだったので両面テープの剥離紙のことはスッカリ忘れて 楽しくご機嫌で作業していました。

普通のテープのように ロール状の物をクルクル伸ばしながら壁のタイルに貼ってはハサミで切り。

縦や横にたくさん貼り終えました(^.^)

写真を撮り忘れたので後半作業の ほんの一部ですが こんな感じに貼っています。

壁タイルに貼った両面テープの剥離紙が剥がせない

さあ! 両面テープの剥離紙を剥がしましょ(^.^)

テープの角を爪でカリカリ。

少しずらしたところでカリカリ・・・あれ?

反対側をカリカリ・・・ん?取れない

また少しずらしてカリカリ・・・・・イライラ(;一_一)

あちこちカリカリ・・・・・・・・・・・キーーーーーッ(--〆)!!!

そうだった!! 両面テープ苦手だったわ”(-“”-)”  とやっと思い出す

縦 横 数本貼ってある両面テープのいたる所をカリカリめくってみたが 剥離紙が取れない。

取れたーー❤ と思ったら テープごと取れてる“(-“”-)” 

ずっと その繰り返し で数十分が経過。 イライラがマックス!

弱い爪は 既に二枚爪に割れてる(T_T)

おまけに 二階の隅の狭い洗面所に座り込んで作業していて 

外は大雨。 たったひとつある小さい窓も開けられず。 ジメジメ 暑い(;一_一)

もう嫌だーーーーー!!! と言いたいところだけど 諦めの悪い私。

しばらく座り込んだまま 悪戦苦闘( 一一)

両面テープの剥離紙を簡単に剥がせる道具 ハイカーボン入りヘラ発見!!

DIYの道具たちが 足元に散らかっている中で ハッ(゜o゜) と目に入ったものが!

昨日 ここの床の汚れを削り落とした時に使ったまま 転がっていたヘラ!!!

昨日 ダイソーでDIYやお掃除に使うものをいろいろ買って来た中のひとつ!

ジャーーーーーン(‘ω’)ノ

ハイカーボン入りヘラ~~~♪♪(ドラえもんのように)

軽くて丈夫で、キズ付けにくい  プラスチック・床・金属などについた汚れ落としに!

と書いてあります。

まさに昨日、床にこびりついて雑巾では取れなくて何年も放っておいた汚れを綺麗にしてくれたヘラ♡

よく見ると 先端が斜めになっていて 端っこはかなり尖っています。

私のボロボロになった爪の代わりに 両面テープをカリカリめくってくれるんじゃない?

早速 このヘラで両面テープの端を剥がしてみた。

テープごと剝げました(;一_一)

そりゃそうか・・・剥離紙だけを剥がしたいのよ( ;∀;)

もう一度! 今度はヘラの角度を変えてみたら

あっ!     できたできたーーーーー(*´▽`*)

テープ部分は壁のタイルにしっかりついたまま 剥離紙だけがスルーっと取れました。

他のところも ヘラの角度を何度か調整しながら スル~~

縦横たくさん貼っていた両面テープの剥離紙だけが ぜんぶ気持ち良く剥がせました!(^^)!

いままでなんで気が付かなかったんだろう? 

たまたま 偶然ヘラを買ってきて ちょうど足元の床汚れ落としに使って

前日からそのまま そこに置きっぱなしにしていたズボラのおかげで( *´艸`)

長年 悩み続けていたことが解決できて ものすごくスッキリした気分です♪

コツは  ヘラの底面を立て気味にして 両面テープのカット面に当ててツンツンと突くようにするといいみたいです。

ヘラを寝かせると 剥離紙だけじゃなくてテープごと剥がれます( 一一)

たぶん私と同じように 両面テープの剝離紙が剥がせなくて困っている方が たくさんいらっしゃると思います。(あまり居ないのかな⁇ 私だけ⁇)

どうか 100均ダイソーに行って ハイカーボン入りヘラ を買って試してみて欲しいです(*’▽’)

私は 床などの掃除に使いたかったので 幅65ミリ を購入しましたが

細いものから もっと太いヘラまで サイズがたくさん(5種類くらい)ありましたよ。

ちなみに DIYなどの道具類の売り場にありました。

ペンキ塗りや掃除に使いたい刷毛を選んでいたときに すぐ隣に吊り下げてあったのが目に付いて買ったんですよ。

ただのヘラじゃなくて ハイカーボン入り!なのが大事なのかな と思います。

先がとても薄くて角が尖っているのに 床をガシガシ擦っても このヘラ自体は傷もなく欠けや潰れもありませんでしたよ。 さすがハイカーボン入り!

もちろん!擦った床も傷なし!!

ダイソーさん ありがとう♡ 

こんな良い商品を100均で作ってくださり、私が見ていた刷毛の隣に陳列してくださったおかげで このヘラを買えて 床の汚れを取ってくれて

まさかの 両面テープの剥離紙を簡単に剥がしてくださるとは 神☆です!

みなさんも 是非! ダイソーさんのハイカーボン入りヘラ を使って

両面テープの剝離紙剥がしのイライラを解決してくださいねー(*´▽`*)

じゃあ またね(*^▽^*)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました