こまめにコツコツ掃除ができない ズボラ主婦です
キッチンの排水口パイプも もれなく汚れを溜めてしまうトップクラスの場所です
主婦歴35年! あらゆる掃除方法を実践してきて やっと1番簡単な台所排水口パイプの掃除グッズが見つかりました
いままで 私には合わなかった方法も含めて 是非!最後まで読んでいってくださいね
キッチンの排水管を詰まらせて業者を呼んだ経験
約35年前に結婚して 2~3年経った頃
当時住んでいたアパートの2階のキッチンの流し台と床の隙間から水が出ているのを発見( ;∀;)
雑巾で拭いても またしばらくすると隙間から水・・・
流し台の扉を開けても 収納の中は水は無し
仕方なく 近所の水道工事屋さんに来てもらうと キッチンの排水管が詰まっているとのこと(゚Д゚;)
下の階が幸い車庫になっていたので 車庫の天井部分に我が家の排水管がむき出しの作りで助かりました
下の階が別の部屋だったら 修理には床下を剥がすことになっていたかもしれません(゚Д゚;)
業者さんは 車庫に背の高い脚立を置いて 我が家の排水管をのこぎりで部分的に切り取って 切り口から道具を突っ込んで排水管に詰まっていたドロドロした糊状のものを丁寧に取り除いてくれました
掃除後には 切り取った排水管に新しい配管パイプをつないで キッチン側の詰まりも取って終了
車庫での詰まり取りを 一緒に見ていた私はすごく罪悪感を感じて 業者さんに聞いてみました
「私の台所の流し方が悪かったんですか? 油を流したりしてないんですけど。なんでこんな塊が詰まるんですか?・・・」
業者さんは 優しく答えてくれました(^.^)
「そんなことないよ! 台所は気を付けてても どうしても油もんが流れるのは仕方ないよ 油揚げの油とか 皿洗いとか こまかいのが長年の積み重ねかね?」
結婚して入居2~3年で詰まったものではなく 今までの代々の入居者さん達からの積み重ねでした
私のせいでなくてホッとしましたが また詰まってくる可能性があることにとても不安な気持ちになりました
その時のようにキッチンからもっと流れていった排水管は自分では掃除できませんが そこに行くまでの自宅陣地のキッチンの排水口パイプは 自分の責任で掃除しておかなくては!(^^)! と思いました
過去35年で試してきた排水口パイプの掃除方法
洗剤で手が荒れやすく 昔から せっけん 重曹 クエン酸 酸素系漂白剤 などのナチュラル系しか使っておりません

排水口パイプの掃除に 重曹とクエン酸でシュワシュワ掃除をしていました
「していました!」 と胸を張って言えるものではありません
ええ(;^ω^) ズボラですからねえ・・・ こまめに週1回! とはいきません(;^ω^)
月に1回!・・ともいきません(;一_一)
数か月に1回・・・・・できれば良い方ですかねえ( 一一)
そうなると ナチュラル系での掃除には無理がありました(-_-)
ナチュラルで安全にシュワシュワ♡程度では 詰まりが取れなくなってきました
業者さんを呼んだ後に たまたま何かのカタログで 排水管パイプの掃除道具をみつけて購入していました 業者用みたいです
さすが専門の道具です!! 綺麗に詰まりも取れてとても気に入っていました
年に1回くらい(そんなのんびりなペースで?) 詰まりが気になってきたなと思った時に この専門道具で排水口パイプをグルグル掃除していました
が! ズボラです(-_-) この道具!片付けがめんどくさいんですよ~
金属製でしっかりし過ぎているので
重たい! 長過ぎて使った後に洗って乾燥する場所に困る!
丸めてもビヨ~ン( ;∀;)と広がって ガシッと手や足を傷つけてしまうことも!
そして 恐れな性格なので パイプの奥で引っかかって抜けなくなったらまた業者を呼ぶことに?という不安が邪魔して
思い切って奥まで突っ込めないんです 宝の持ち腐れ ってやつです
「もっと短くて軽くて扱いやすいのがあればいいのに~(-_-)」
なので だんだんと出番がなくなりました (二階の収納で眠っていただいてます)
柄付きブラシを突っ込んでゴシゴシすることもありますが 奥まで届かないし うっかりブラシをパイプに落としてしまったら( ;∀;)業者を呼ぶことに・・・と不安になり あまりできませんでした
どうやら パイプ詰まりで業者さんを呼んだことが トラウマになっているようです
シンクに50℃のお湯を貯めて一気に流す方法
インスタか何かで こんな方法を見つけ
これなら 簡単で道具要らず! すぐできるわ
何度か試してみたけど あまり効果無し・・・
どうやら そんな程度では 我が家の排水口汚れには太刀打ちできないみたい
勧められた 台所漂白剤泡スプレー

2~3年前に 妹に勧められました
このタイプ、いままで使ったことがありません 不安だわ~(-_-)
だって まぜるな危険!! ですよ
「このメーカーは 他のと違ってお姉ちゃんの苦手なツーンとした臭いが無いから使いやすいよ♪ 」 と妹
試しに 妹が使いかけのスプレーを持って来て 妹が我が家のキッチンで使ってみてくれました
確かに 部屋に残るツーンとした臭いはほとんど無いです これなら私にも使えそうです
気に入ったので 残りを妹に貰いました (その後は購入しています)
排水口パイプの奥に多めにシュッシュ
ついでに 今までヌタヌタに手を突っ込んでスポンジで洗っていた排水口の中や蓋にも シュッシュ
あら素敵~~❤ どっちもスッキリ綺麗になったわ(*´▽`*)
なんで今まで敬遠して使ってなかったのか後悔(;一_一)
泡スプレーなので 使い捨て手袋をはめてシュッシュするだけで擦らなくていいから私の手にも安心
苦手な臭いも全然平気だった~
泡スプレーでシュッシュするだけ! っといっても そこはやっぱりズボラ!
なんでシュッシュするだけなのに 毎日とは言わずとも週に1回もできないんでしょう(;一_一)
ほんと情けない まあ60年生きてきてずっとズボラだったのが簡単に治るわけはないです
100均ダイソーで見つけた排水口パイプの最高の掃除道具
そこは開き直って 簡単!軽い!綺麗に!お安い!道具をとりいれましょうよ!(^^)!
じゃーーん!!!
排水パイプ用 パイプクリーナー 全長65cm

本来は洗面台パイプ用 ですが キッチンに使えば【私の こんなのあったら~~❤】を
すべて叶えてくれる商品でした( *´艸`)
キッチンの排水口のキャップを外し 中を覗いてみると
汚い何かが沢山へばり付いてる~~~(;一_一)
テレビでよく見る 胃カメラ映像のような感じです もしこれが胃カメラなら即手術でしょうね(-_-)
たくさん汚れの塊が取れそうだったので シンクに大きなビニール袋を広げてから始めました(これは正解でした!!)
ダイソーさんのパイプクリーナーブラシを 恐る恐る排水パイプの詰まりが見えるあたりまでそっと入れて そっと引き上げてみました
ゲッΣ(゚Д゚) すごい!!!
なんだか オレンジ色っぽい物体が真っ白なブラシにトゥルンと付いていました
まあそこは 目視で予想できていた部分です
シンクに広げていたビニール袋に ブラシをペッペッと振って物体を落とし それを何度も繰り返しました
す、すごい( ;∀;) いくらでも取れる! 繰り返す・・・
ひ、ひどい(;一_一) オレンジ色っぽい物体が大量に出た
奥にいけばいくほど その物体が恐ろしく大量にブラシに絡み取られて上がってきました
かなり大きなビニール袋をシンクに広げていたのですが あっという間にズッシリ(-_-)
このブラシの使用前の写真は 掃除してないのが恥ずかしくて載せれないわと思っていたけど
このシンクに広げたビニール袋に大量に入った物体は 載せるどころか自分のスマホで写真を撮る勇気さえありませんでした( ;∀;)
いったいこのオレンジ色の物体は何なのか? 腸の中を手術した?と思うくらいの恐ろしさでした
水分はあまりないけど キッチンペーパーを何枚か入れてビニール袋の口を縛り 生ごみ用のゴミ箱に隠すように入れました(;^ω^)
かなり綺麗になったパイプに 台所漂白剤泡スプレーをシュッシュして 5分後にしっかり洗い流して完了しました
しかも! 流し台の下扉を開けた時の なんとなく臭い(-_-)のもスッキリ解消( *´艸`)
35年悩んだ キッチンの排水口パイプの詰まり掃除ですが
なんと!110円でこんな素晴らしい商品がダイソーさんに売られていたなんて 超感動でした(*´▽`*)

詰まりの物体は プリンをスプーンですくったくらいの柔らかい塊なので ブラシに付いても
トントンとするだけで綺麗に落とせました キッチンなので絡みつく髪の毛も無いですしね
洗面所用なので ほど良い細さで キッチンのパイプにキチキチじゃない為 抜いた時の水はね(物体のはね)も無くて 安心して使えます
けど、あの汚れが溜まっていたパイプに突っ込んだブラシは 洗って保管しておくには躊躇します
なので 今回は洗って外に保管しています 外回りで何か掃除できそうなので!(^^)!
次回の掃除は 新しいのを買ってきます(‘ω’)ノ
このブラシを使って月1回くらい掃除していたら あとは今までどおりのナチュラル系を使ったシュワシュワお掃除でよさそうです!(^^)!
![]() | 重曹 680g 《シャボン玉石けん》 炭酸水素ナトリウム 粉末タイプ ナチュラルクリーニング 環境にやさしい 洗浄 研磨 消臭 茶渋 鍋のコゲ 生ゴミの消臭 無香料 弱アルカリ性 価格:495円 |

このブラシを使用する時の注意点
私は このブラシをキッチンで使用しましたが、商品は洗面台の排水パイプ用です
洗面台の排水パイプは 金属などしっかりした頑丈なパイプがほとんどですが
キッチンの排水パイプは 柔らかく波波したものなので このブラシで奥まで突っ込むと曲がっているパイプを突き破ってしまう恐れがあるので(恐れな性格です)
私はパイプに突き当たったかな?という所までで止めておきました それでも我が家のキッチンの作りでは結構奥まで行けたので 柄の長さがちょうどいい長さでした
本来なら 付き当たったらブラシが曲がって その先も行けるらしいのですが 止めておきました(;^ω^) だってトラウマが・・・
あとから 商品タグの裏側を見ると
【奥に入りにくい場合は無理に入れないでください。抜けなくなる恐れがあります。】
と書いてありました! 私の恐れだけでは無いようでした(;^ω^)
皆さんがお使いの時は ご自宅のパイプの様子をみながら 自己責任でお願いします(‘ω’)ノ
プロモーション広告

ダイソーで購入した 排水パイプ用パイプクリーナー 全長65cm
を使ったら キッチンの排水口パイプの奥の 見えない詰まりの塊りが 簡単に掃除できたお話でした
私のように長年 キッチンの流しの排水口パイプの掃除方法にお困りの方へ
お役に立てると嬉しいです(*´▽`*)
じゃあ またね(*^▽^*)/
プロモーション広告

コメント