初めて プチトマト と ミディパプリカ の苗を植えてみました。
育てているパプリカに カメムシが 大量発生(゚Д゚;)
素人なりに カメムシ退治 をした様子を まとめたいと思います。
母のパプリカ苗にカメムシ大発生
今年初めて 袋栽培で 野菜作りに 挑戦中です。
ずぶの素人です。 虫が怖いです。
プチトマト、ミディパプリカの赤と黄色 の3つの苗を植えました。
85歳の高齢母にも 楽しみを作ってもらおうと思い
わたしんちと 同じものを用意して 4月の終わりに プレゼントしました。
母との 毎日の電話で 苗の育ち具合いを 報告し合っています。
お互い プチトマトは 順調な感じ(*´▽`*) 今のところはね・・・
最近 わたしの ミディパプリカの片方の葉っぱに 小さな虫がたくさん ついてしまい 生育が怪しい。
コナジラミ っていう虫なのかなあ? 小さいから怖くはないけど このままではいけない。
野菜収穫前日まで使える って書いてある お酢から作ってある虫スプレーを買ってみた。
うまく育って欲しい。 ザクザク収穫したいんだもの(*’▽’)
母の家の 片方のパプリカは 綺麗な緑色だけど もう片方が 小さめで 色が黄緑っぽい らしい。
超初心者なので インターネット や YouTube でいろいろ 調べながら 様子を見ている段階です。
しばらく 母の家に行けてないので 母の家の近くに住んでいる妹に
「お母さんの 苗の様子 どんな感じか 見に行ってみてね。」 と頼んだ。
その日の夕方 妹から LINE が来た
「残念なことに、、、 カメムシ?? 虫だらけ~( ;∀;) 」
「よう取らん~(;_;) 」 と 写真が 送られてきた。

ピンボケ で よくわからないけど なにやら 茶色の虫?ぽいものが見える
妹が大量カメムシ捕獲
しばらく LINE が途切れたと思ったら
「頑張った(ノД`)シクシク とりあえず捕獲」
と また写真が 届いた。

ぎょえ~~ すごい数の カメムシらしき虫 が たくさんのティッシュ と共に ビニール袋に入っていた。
よう取らん(;_;) と言ったあと 頑張って 取ってくれたみたい!(^^)!
おそらく直接触れないから たくさんのティッシュで包むように 捕獲したようだ。
私だったら 出来ない(/_;) と思いながら
「ありがとねー よく頑張ったね~(*´▽`*)」 と 感謝でいっぱい
その夜の 母との電話で、妹が かなり キャーキャー 言いながら捕獲してた と聞いた
「それにしても なんでカメムシ?? 気の毒に~~(;^ω^)」
と母と 大笑い。 いや、妹に悪いでしょう(;_;)/~~~
ちょっと調べてみるね! と電話を切って
インターネットとYouTubeで 【パプリカ苗にカメムシ】 で検索してみると 出たわ!
「へ~ パプリカ や なす の苗に カメムシ つくんだ~ ビックリ!!」
カメムシ退治にコーヒーがいいらしい
できれば カメムシに触りたくないし 農薬なども使いたくない。
いろいろ見ていると カメムシにコーヒー が効くらしいことが分かった。
2日後、濃い目のコーヒーを淹れて 冷ましたものを スプレー容器に入れ
早速 実家に行ってきた。
パプリカの育った苗を見る! ぱっと見た感じ よく見えない。
「もう居ないのかも~♪」
老眼鏡をかけて よーく見ると
「あー、いるわ これねー 気持ち悪いのが 付いてるーー(>_<)」
葉っぱを ツンツン と揺らして 切り取ったペットボトルの中にカメムシを落とした。
1匹は 取り逃がした。 んー 他には 見あたらない
「もう居なくなったんじゃない?」 と呑気なユミばぁちゃん
持ってきた コーヒーのスプレー を パプリカの葉っぱ全体と土に シュッシュッ
ん~ コーヒーのいい匂い♪ こんないい匂いが嫌いなんて可哀そうにー
こちらとしては こんないい匂いで カメムシが 退散してくれたら 万々歳だわー(^^♪
葉の裏にも スプレーしようとしたら 茶色の小さいぷつぷつした卵がたくさん(/ω\)
その卵付きの葉っぱは ちぎって捨てました。
あの卵が 全部 カメムシになってたらー(;一_一) ぞっとする!
卵が発見できて よかったわあ(*’▽’)
母に スプレーを渡して しばらくの間 毎日 シューしてね!(^^)!
と伝えて帰った。
あとから聞いたら 実は今朝も 妹が来て カメムシ5~6匹 捕獲してくれてたらしい(;^ω^)
もうこれ以上 妹に捕獲してもらうのは 申し訳ない(/_;)
コーヒーで 早く退散してくださいねー!カメムシさん お願いします~(⌒∇⌒)
コメント